fc2ブログ

2016年11月 原画展のご案内

10月30日は、オランダ生まれのリコーダーの神様にして

古楽器ブームの先駆的指 揮者フランス・ブリュッヘン(1934-2014.8.13) の誕生日。

リコーダーを志す人なら、 その奏法や演奏する姿形まで真似しない人はいないカリスマでしたね。

ブログ1
ブリュッヘンはリコーダー奏者としては81年に引退。

現役時代の楽器の多くは、日本のフルート奏者・ 有田正広さんが譲り受けたそうです。

指揮者としてのブリュッヘンはオランダで「 18世紀オーケストラ」を創設して来日もし、

度々新日本フィルも指揮して喝采を浴びて名演奏をたくさん遺しま した。

NHK教育テレビ「ふえはうたう」で出演指導されていた上杉紅童さんの、上半身をフレーズごとに大きく揺らすお姿に、面白がって真似していた子どもたちは多いことでしょう。

今思えばそのお姿はブリュッヘンそっくりだったかもしれません。

ブログ2

上杉紅童さんと雨田サンの演奏では 

廣瀬量平《ポータラカ[補陀落] アルト・リコーダー、

チェロ・ハープのための (1972)》や、

雨田サンのチェロの通奏低音も素晴らしいコレッリ《ラ・フォリア》の録音が残っています。

聴いてご覧になりたい方は、

11月18日金曜日から沼袋で行われる

〈音楽とあそぶネコたち~雨田光弘創作70年の軌跡〉原画展会場で

お聞かせいたしますよ。

20156原画展チラシ3-1

20156原画展チラシ3-2

クリックで大きくご覧いただけます

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雨田光弘

Author:雨田光弘
1935年東京生まれ。桐朋学園大学卒業後、日本フィルハーモニー交響楽団に入団。首席チェロ奏者として活躍後、ソロ・室内楽活動の一方で、幼少より才能を発揮していた絵の創作で一躍名を知られる。楽器を弾く猫や動物などのモチーフは、多くの著名演奏家や音楽愛好家にも愛され、ネコ好きにはたまらない魅力の作品を数多く描き続けている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR