トラックバック
まとめteみた【雨田光弘の日々是猫日】
昨日、さるお寺の奥様から立派な干し柿をいただきました。じつは特別に私は干し柿が好物なのです。戦時育ちなので、あまいものは干し柿だけでした。お正月には熟し柿をスプーンでたべたり、農家のおばさんから干し柿にする柿の剥き皮をもをらって粉にしてなめました。いま...
コメントの投稿
はじめまして
干し柿。
こどもの頃、家に柿の木があって、
母が軒先につるしていたのを思い出します。
今年は、カレンダーをリビングの壁に飾らせていただきました。
もう既に、一枚ずつ楽しませていただきましたが、
毎月めくるのが待ち遠しいです。
こどもの学芸会で訪れた、地元の森の芸術劇場に置かれた案内に、
素敵な猫の絵があって、思わず持ち帰ったのがきっかけです。
こどもの頃、家に柿の木があって、
母が軒先につるしていたのを思い出します。
今年は、カレンダーをリビングの壁に飾らせていただきました。
もう既に、一枚ずつ楽しませていただきましたが、
毎月めくるのが待ち遠しいです。
こどもの学芸会で訪れた、地元の森の芸術劇場に置かれた案内に、
素敵な猫の絵があって、思わず持ち帰ったのがきっかけです。
砺波
この干し柿は、どうみても富山の砺波産に見えますが。日本一の干し柿ですね。僕も大好きです。