fc2ブログ

干し柿の味

昨日、さるお寺の奥様から立派な干し柿をいただきました。
じつは特別に私は干し柿が好物なのです。
戦時育ちなので、あまいものは干し柿だけでした。
お正月には熟し柿をスプーンでたべたり、
農家のおばさんから干し柿にする柿の剥き皮をもをらって
粉にしてなめました。
いまでも涙が出るくらい大好きです。
どこぞにかくしてたべようかなと思っています。
そんなことしたらろくなことはないでしょう。


干し柿
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた【雨田光弘の日々是猫日】

昨日、さるお寺の奥様から立派な干し柿をいただきました。じつは特別に私は干し柿が好物なのです。戦時育ちなので、あまいものは干し柿だけでした。お正月には熟し柿をスプーンでたべたり、農家のおばさんから干し柿にする柿の剥き皮をもをらって粉にしてなめました。いま...

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

干し柿。
こどもの頃、家に柿の木があって、
母が軒先につるしていたのを思い出します。

今年は、カレンダーをリビングの壁に飾らせていただきました。
もう既に、一枚ずつ楽しませていただきましたが、
毎月めくるのが待ち遠しいです。

こどもの学芸会で訪れた、地元の森の芸術劇場に置かれた案内に、
素敵な猫の絵があって、思わず持ち帰ったのがきっかけです。

砺波

この干し柿は、どうみても富山の砺波産に見えますが。日本一の干し柿ですね。僕も大好きです。
プロフィール

雨田光弘

Author:雨田光弘
1935年東京生まれ。桐朋学園大学卒業後、日本フィルハーモニー交響楽団に入団。首席チェロ奏者として活躍後、ソロ・室内楽活動の一方で、幼少より才能を発揮していた絵の創作で一躍名を知られる。楽器を弾く猫や動物などのモチーフは、多くの著名演奏家や音楽愛好家にも愛され、ネコ好きにはたまらない魅力の作品を数多く描き続けている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR